Research Outline
All living organisms depend on redox reactions to sustain life.
Our laboratory seeks to understand biological phenomena by focusing on redox-active molecules known as supersulfide.
Using photosynthetic organisms as model systems, we study how supersulfide is generated, detected, and utilized within cells. This research involves a variety of analytical techniques and is conducted in collaboration with both domestic and international research institutes.
We aim to contribute to the development of novel treatments for various diseases and to explore innovative ways of utilizing trans-sulfur molecules to enhance agricultural productivity.
Topics
-
- Apr. 7, 2025
- 新年度がスタートしました。
-
- Mar. 24, 2025
- 卒業式がありました。
-
- Mar. 16, 2025
- 第66回日本植物生理学会に参加しました。
-
- Feb. 27, 2025
- 本学の瀬戸研究室と合同でセミナーを開催しました。
-
- Dec. 5, 2024
- 清水が計画班の分担に入っている学術変革領域研究A「硫黄生物学」の、領域会議に参加しました。
-
- Nov. 16, 2024
- 第13回近畿植物学会講演会に参加しました。
-
- Nov. 8, 2024
- 清水が、第97回日本生化学会に参加しました。
-
- Nov. 6, 2024
- 清水が、2024年度日本生化学会奨励賞を受賞しました。
-
- Oct. 13, 2024
- 第15回 日本女性科学者の会 学術大会に参加しました。
-
- Oct. 4, 2024
- 大阪大学のポスドクと学生が見学に来ました。
-
- Oct. 1, 2024
- 新メンバーが加わりました。
-
- Sep. 23, 2024
- 清水が、第16回日本ゲノム微生物学会 若手の会で講演を行いました。
-
- Sep. 16, 2024
- 第88回日本植物学会に参加しました。
-
- May. 21, 2024
- 清水の誕生日を祝ってもらいました。
-
- Apr. 18, 2024
- 清水が、西大和学園高等学校SSHのアドバイザーに就任しました。
-
- Apr. 1, 2024
- 新メンバーが加わりました。
-
- Mar. 19, 2024
- 清水が、第65回日本植物生理学会に参加しました。
-
- Nov. 12, 2023
- 清水が、第28回 光合成学会若手の会セミナーに参加しました。
-
- Apr. 1, 2023
- 清水が奈良女子大学に准教授として着任しました。